少し前、「十年前の私への手紙」を書きました。その頃の私は、二人目の子供を出産したばかりで、産後うつになりかけていました。毎日2時間の睡眠しか取れず、「このまま何もできないまま人生が終わるの?」という絶望感でいっぱいでした。

それでも、いくつもの悩みや壁を乗り越え、今の私は違う景色を見ています。当時の私に、今の考え方や方法を伝えられたら、もっと楽に道を切り開けたのではないかと感じています。この記事では、その具体的な方法をシェアしたいと思います。


ヘアメイクを学び始めた私の挑戦

「一生現役で働き続けたい」という思いから、私はヘアメイクの勉強を始めました。しかし、そこにたどり着くまでには多くの葛藤と壁がありました。

  1. 言葉の壁
    私は中国出身で、日本語に対する自信がありませんでした。現場での会話やお客様とのやり取りが不安でした。
  2. 年齢の壁
    学び始めたのは30代。若い人たちが多い現場で、年齢差に劣等感を感じました。
  3. 時間の壁
    子供がいる主婦として、勉強や練習に費やせる時間は限られていました。

それでも、ブライダルやセットサロンでの経験を積みながら、少しずつ自信を持てるようになりました。


40歳で新しい挑戦を始めた私が得た教訓

40歳を迎えた今、私は新たな挑戦として「スタンフォード大学ライフデザイン講座」に出会いました。この考え方は、迷いや不安を整理し、行動に移すための強力なツールです。

人生の3つのプラン

  1. 現状維持プラン
    現在の生活を続けた場合、5年後の自分がどうなっているかを想像する。
  2. 危機対応プラン
    今の仕事が突然できなくなったとしたら、どんな選択肢があるかを考える。
  3. 夢追求プラン
    お金や世間体を気にせず、自分が本当にやりたいことに挑戦した場合の未来を描く。

プランを実行するための4つのポイント

プランを具体化するためには、以下の4つの視点で評価することが重要です。

  1. 資源の有無
    時間、スキル、お金、人脈がどれだけ揃っているか。
  2. ワクワク度
    そのプランを実行するときの楽しさや期待感。
  3. 自信の度合い
    プランを達成できると信じられるか。
  4. 一貫性
    自分の価値観や人生観と矛盾がないか。

今の私の3つのプラン

  1. 現状維持プラン
    現在の変身写真館を続け、SNSを活用して集客し、新衣装やキャンペーンを展開する。
  2. オンライン収入プラン
    YouTubeで情報発信を行い、コーチングを通じてオンラインで収入を得る。
  3. 子供のデジタルデトックス活動
    子供たちをデジタルから守る活動を進める。

最後に

この方法に出会って、私は「正解を探すこと」ではなく、「次の一歩を試すこと」の大切さを学びました。どのプランを選んでも、どの道を試しても、それが自分の人生です。

十年前の迷っていた私にこの方法を教えてあげたい。そして、同じように迷っているあなたにも、ぜひこの考え方を試してみてほしいと思います。

一緒に、次の一歩を踏み出してみませんか?

投稿者 KANA

>